リーゼントボクサー世界へ
20
7月
今日、大阪でリーゼントボクサー・和気慎吾選手(板橋区内のジムに所属しています。)が世界タイトルに挑戦します。
和気選手は、3年前東洋チャンピオンになってから『大化け』した選手です。相手は21戦21勝21KO勝ちの強敵ですが、和気選手のカウンターがうまくヒットしたら勝利も夢ではないと思います。私はテレビ(TBSで午後8時から)で観戦しますが、仲間の何人かは「世界チャンピオンになるところを生で観たい。」と言って大阪に向かいました。和気選手の世界タイトル奪取を期待しています。
余談ですが、大阪には行けませんでしたが、昨日までの3連休中どこにも行かないのはあまりにも寂しいので、おとといの午後から昨日の午後まで熱海で過ごしました。
2016年07月20日
定時総会へ
17
7月
昨日は、所属している(税理士を中心とした)研究団体の定時総会に出席のため、幕張に行ってきました。
私は3年前からこの団体に所属し、1年前からは幹事もやらせていただいています。昨日の総会でも議事録の作成を担当させていただきました。私より年齢も高く、キャリアも豊富な先生方と一緒に行動をするのは今でも慣れないところもありますが、『普段は優しく、時には厳しい』先生方は、私にとっては無くてはならない存在になっています。あとは、松戸のA先輩と一緒に適正な議事録を作成したいと思います。
余談ですが、ロンドンオリンピックで銅メダルを獲得した清水選手がプロ入り表明しました。驚いたのが(軽量級なのに)身長が180cmもあるとのこと。もっと小柄な人かと思っていましたので、この身長を活かしたボクシングをすればきっと世界のベルトを巻けると思います。
2016年07月17日
S君の変身ぶりにビックリ
12
7月
一昨日、私は(子供の救出の手伝いをした後)車のドレスアップをする工場と新規契約を結んでいただき、夜は所属している空手道場(空手の稽古は1年半ほど休んでいますが。)の三鷹支部と武蔵野支部が20周年を迎えた事を祝うイベントに行ってきました。
そこで、まさに漫画かドラマに出てくるような変貌をとげたS君と再会しました。約15年前の話ですが、今回20周年を迎えた武蔵野支部に(空手の)センス抜群で礼儀の正しい高校生(当時のS君です。)がいました。私もS君のことが気に入り、ときどき支部長の奥さんに「S君、どうしている。」と聞いていました。しかし、当時のS君については、「この頃稽古に来ていない。」、「高校辞めたみたい。」さらには「自衛隊に入ったみたいだけど、辞めた(逃げ出した)みたい。」とあまりいい話を聞くことはできず、いつの間にか存在すらも忘れかけていました。
ところが今回約15年ぶりに再会したS君は、なんと司法書士として独立していました。しかもまだ32歳でありながら、独立したのは私よりはるかに前とか。それだけではありません。6世帯のアパート1棟と区分マンションを5〜6世帯所有しているとのこと。それでいて当時の謙虚さや礼儀の正しさは全く変わっていませんでした。
ここまでになるには、まさに血のにじむ努力や想像を絶する苦労があったことと思います。彼の『サクセスストーリー』は私にとっても大きな励みになりました。これからは機会がありましたら、S君とは仕事面でもいい取引をしていきたいと思っています。
2016年07月12日
目の前で子供が消えた
11
7月
昨日、東武東上線のある駅で(電車の)座席に腰かけ、乗り込んでくる3,4歳位の男の子をみていると、なんと私の目の前で電車とホームの隙間から線路に転落してしまいました。(一瞬、本当に消えたようにみえました。)
直後、悲鳴が聞こえ、車両内は騒然となりました。「電車を絶対動かさないでー!!」と叫ぶ人、ゼスチャーで車掌に知らせる人、私も慌てて座席を立ち、電車とホームの隙間をみると、男の子がこめかみあたりから血を流し、泣きながらも健気に両手を上に伸ばし、助けを求めています。
『引き上げている途中で、もし電車が動いたら大変な事になる。』と思いながらも、私は男の子の右手をつかみ(左手は、他の人がつかんでいました。)男の子を引き上げ、無事お母様らしき人に男の子を引き渡すことができました。(あとで冷静に考えると、ドアが開いたままの電車が動くことは考え難いのですが、その時は必死でした。)
目の前で起きたことはショッキングでしたが、本当に無事で何よりでした。また、『困っている人』を助けるために周りが一丸となって動いたことに『世の中まだまだ捨てたものではない。』と思いました。
2016年07月11日
先輩の興行に行ってきました
09
7月
昨日は、年に3〜4回行われる、二人の先輩が合同で主催するボクシング興行に行ってきました。
先輩方の主催する興行の日は、試合のパンフレットにウチの広告を載せていただいたり、試合会場で多くの知人や旧友と再会することができるため、私にとってお祭りというか特別な日であります。(事務所を開業して試合観戦をすることやパンフレットに事務所の広告を出すことは、税理士になるための勉強を始めた20年以上前からの夢でした。)昨日は、セミファイナルの前に元東洋チャンピオンの盛大な引退式があり、それぞれの先輩が抱えるトップ選手がセミファイナルとメインイベントで快勝し、大変盛り上がりました。
ちなみに私は、今日(土曜日)も明日(日曜日)も午前9時から事務所で仕事をしますが、両日とも夕方以降はイベントに参加予定です。
2016年07月09日