先週の金曜日、以前から行きたいと思っていて、なかなか行けないでいた知り合いの経営する前橋のパブに行ってきました。
誰でも気楽に入れそうな雰囲気があり、開店早々から地元の方々で賑わういいお店でした。
私は1時間ほどの滞在でしたが、ちょっと酔ってしまい、お店の方々に心配をおかけしてしまいました。(酔いは、帰りの電車の深谷付近で回復しました。)次回は「東京ばなな」を手土産に、行ってきたいと思います。
2015年08月31日
31 8月
先週の金曜日、以前から行きたいと思っていて、なかなか行けないでいた知り合いの経営する前橋のパブに行ってきました。
誰でも気楽に入れそうな雰囲気があり、開店早々から地元の方々で賑わういいお店でした。
私は1時間ほどの滞在でしたが、ちょっと酔ってしまい、お店の方々に心配をおかけしてしまいました。(酔いは、帰りの電車の深谷付近で回復しました。)次回は「東京ばなな」を手土産に、行ってきたいと思います。
2015年08月31日
26 8月
先週、池袋演芸場に女性講談師の草分け、神田紅さんの講談を聞きに行ってきました。
私の仲間が、紅さんの弟子をしている関係で、10年以上前から年2〜3回は演芸場に行っています。
先週は、約5年ぶりに「打ち上げ」にも参加させていただきました。私が、会計事務所で働きながら勉強をしていた事を知っている紅さんは、資格を取得して独立したことをとても喜んでくださいました。
ちなみに紅さんのご主人が、私と似たような仕事をしているのは知っていましたが、同じテリトリーに事務所を構えておられるとは。驚いたのと同時に、紅さんご夫妻がより身近な存在に感じられました。
2015年08月26日
24 8月
弟から残暑見舞いが届きました。
弟からのハガキは、昔教室の壁に貼られていた「学級新聞」の縮小版のように、ハガキ一面にいろいろな情報が事細かく書かれていてなかなか楽しいのです。
その中に、先日私が「弟が俳句をやっていて、その俳句が〜。」という文章について「ボクがやっているのは俳句ではなく短歌です。」とのプチ抗議が記載されていました。いくら私でも俳句と短歌の区別はつきますが、つい「俳句が〜。」と記載してしまいました。
ウチの弟がやっているのは(俳句ではなく)「短歌」でした。お詫びとして、今度弟には彼がよく行くブックオフの近くで食事でもご馳走してあげたいと思います。
2015年08月24日
22 8月
例年にない盛り上がりをみせた高校野球でしたが、終わったあともいい話が報道されていますね。
決勝で敗れた仙台育英のある選手は「母子家庭であるにも関わらず私学に行かせてくれて、多くの人に支えられて好きな野球をやらせてもらいました。野球はここまでにして、これからは消防士として働き、支えてくれた母やいろいろな人の役に立ちたいと思います。」旨のコメントを残して甲子園をあとにしました。私も夜のスポーツニュースか何かでそのインタビューシーンをみた時は、泣きそうになりました。
秋田商業の選手達の献身的に世話をしてくれたホテルの方々に感謝のメッセージを残して帰った件(スタッフがそのメッセージをみつけたのは選手達が去ったあと。)も、心温まる話だと思います。(余談ですが、月に何度か秋田出身の方と不動産や仕事絡みの打ち合わせをしていますが、この方もいい人です。)
選手の方々から多くの事を教わった気がしている私は、来年は出身校の地区大会を応援に行こうと今から張り切っています。
2015年08月22日
20 8月
本日、3日間にわたる税理士試験と、約2週間にわたる高校野球の全国大会が終わりました。
税理士試験は例年、7月最後の週か8月最初の週の火曜日から木曜日まで行なわれていたのですが、今年は2〜3週間遅れで行なわれました。私も税理士試験は東京、千葉、高崎、金沢、仙台といろいろな会場で受験しました。受験した当日に「不合格確実」となる情報が入ってきたことが何度もありました。逆に「絶対ダメだ」と思っていた時に合格していたこともありました。自分の経験から、諦めずに頑張っていればきっといいことがあると思います。
高校野球も清宮、オコエ、九州の山本など、稀にみるタレント揃いで、彼らが期待を裏切らない活躍をしてくれたこともあり、とても楽しめました。清宮、オコエは準決勝で敗れましたが、試合前後の彼らのコメントから仕事にも活かせる「生きるヒント」みたいなものが沢山あった気がします。
2015年08月20日
元ヨネクラボクシングジム4回戦ボーイ。20歳で専門学校卒業、22歳の時、横浜でラーメン店をオープンさせる。その時出会った税理士にあこがれ、24歳になる直前に店を他人に譲り、簿記の勉強を始める。その後20余年の勉強と15年以上の実務を経験。20代の頃は(当時最強といわれた)ヒクソン・グレイシーに挑戦した日本人選手のスパーリングパートナーを務めた経験あり。 現在は本業の合間にボクシングトレーナーの修行中。