必勝!稲垣!!
30
11月
明日、12月1日はFジムの稲垣選手が日本タイトルに挑戦します。
時々ブログにも書かせていただいていますが、Fジムのオーナー・K会長には普段から大変お世話になっており、一昨日は新たな顧問先様まで紹介してくださいました。
ウチは10月、11月と申告の法人数が多く、連日深夜まで仕事をしていましたが、その時の(気持ちの)支えが『タイトルに挑戦する稲垣選手の応援に行く事』でした。(そのおかがで、どうにか全て期限内にこなすことができました)
ベテランボクサーの稲垣選手にとっては、おそらく最後のチャンスになるかと思われます。ぜひ、勝ってベルトをFジムに持ってきてください。私も気合を入れて応援します。
2018年11月30日
つくづく世の中狭いと思いました
28
11月
昨晩は、お世話になっている都議さんの親睦会に参加させていただきました。
まず初めに都議さんの挨拶、そして報告があり、親睦会が始まりました。その親睦会で私の前に座った方が、私が通っていた中学校の近くのお店(私も実家にいた頃、そのお店で何度か買い物をしています)の元店主(今は別の仕事をされています)の方でした。その方には私より一学年下の息子さんがいて、その息子さんとは小学生の頃何度かケンカしたことがありました。さすがに息子さんとケンカした話はしませんでしたが、地元の話題で盛り上がり、あの辺に住んでいた同級生の『ワッサン』や『アオチくん』の消息を聞くことができました。
実は、先日の日曜日に両親と食事中、母があるお店の名前を出してきました。そのお店は私もよく知っているお店だったもので「世の中どこでつながっているかわからないね」という話をしてきたばかりでした。(そのお店の方は、母と私が親子だとは知らないはずです)
『世の中狭い』という事を痛感した、ここ数日でした。
2018年11月28日
10年振りの上石神井支部
26
11月
運動不足にならないようにと、今年の春に掲げた目標をクリヤするため3連休のなか日の土曜日は、約10年振りに上石神井支部の稽古に参加させていただきました。
着替えて稽古が始まるのを待っていると、総本部の稽古で一緒に汗を流している中学生が「ここの稽古はキツイですよ。大丈夫ですか」と声をかけてきました。普段の総本部の稽古でも、ついて行くのがやっとの私は、多少の不安を抱えながら稽古が始まりました。
その日は20年来の知人のTさん(40代)が指導をしてくださいました。Tさんは参加者全員によく目が行き届いて、参加者それぞれの体力に合わせて稽古ノルマを与えていました。少々キツイ場面もありましたが、総本部とは全く違うまるで昭和40年代にタイムスリップしたような『柔道場』を使っての稽古はとても新鮮な感じがして、いい汗を流すことができました。
『月に最低3回は空手の稽古に参加する』という目標を今月もクリヤすることができましたが、月末締切の仕事に追われ苦しんでいます。
2018年11月26日
税務相談会で
24
11月
私にとって今年最後の当番である先日の税務相談会での出来事です。80歳を超えていますが、とても品のあるおじいさんが相続の相談でお見えになりました。
相談開始早々、ある特例についてそのおじいさんは「適用される」と言い、私は「これは無理でしょう」ということになりました。そして私が持参した資料で「じゃあ一緒に調べましょう」という事になりました。調べながらもお互いその根拠を言いながら、少々険悪な雰囲気になりかけました。結果、どうやらそのおじいさんが言われる通り「適用される」ようなのです。この案件は『特例中の特例』のため、今までの相談者の方々に間違えた事を言って帰ってもらった事がないことが救いでしたが、誠に恐れ入りました。
相談時間の後半は、相続財産の有効活用法等について自分なりのアドバイスをさせていただき、多少は挽回できたかも知れませんが『もっと勉強しなければならない』という事を痛感しました。そんなことがあったにもかかわらず、おじいさんは「いろいろな事を教えてくださった」と職員の方に言って帰られたそうです。おじいさんのお気遣いに感謝しつつも、力不足を実感した出来事でした。
2018年11月24日
スマホ注文しました
21
11月
恥ずかしながらガラケー2台で仕事とプライベートに対応していましたが、ついにスマホが必要になり先日注文しました。
「そろそろスマホを買います」と周りの人達に言い始めてから3〜4年が経ちました。
通話は今まで通りガラケー2台を使用するつもりで、スマホは移動時の情報収集の手段として使っていきたいと思います。
2018年11月21日