新米トレーナーはじめました
30
8月
ヨネクラジム出身のS先輩が経営し、ウチの顧問先でもあるボクシングジムが少々人手不足になりましたので、今日から12月まで週1回3〜4時間だけ『トレーナー見習い』として行かせていただくことになりました。
今日はまず合鍵をいただき、ジムの扉やシャッターの開け方、電気や空調、有線放送の入れ方、タイマー(3分動いて、40秒休むの合図を繰り返しブザーで知らせるもので、ボクシングジムの必需品です。)のセットの仕方などひと通り教えてもらいました。
今日はトレーナーらしいことは何もできませんでしたが、選手育成のようなことは一度は経験してみたかったので来週の当番の日が楽しみです。
2017年08月30日
ヨネクラジムに行ってきました
29
8月
昨日はボクシングコミッションに勤める先輩と、閉鎖間近のヨネクラジムに写真を撮りに行ってきました。(取り壊されるとの噂がありますので、その前に。)
先輩と一緒にジムの外観を撮っているとヨネクラジムのマネージャーが来られ、ジム内や会長室など自由に写真撮影させていただくことができました。壁や天井など建物、備品ともに傷みといいますか廃墟感はかなりのものでしたが、50年以上にわたるボクシングジムとしての歴史と風格を堪能できました。
ちなみにそのあとはヨネクラジムで出会った元世界チャンピオン・A会長が経営するジムに行き、今年後半分の会費を払ってきました。A会長からは出会った15歳の頃から52歳になった今でも「もっと練習に来なければダメだ。」と言われ続けております。(泣)
2017年08月29日
心機一転
26
8月
一昨日の午前中は、ヨネクラジムの先輩・S会長が経営するジムに主要メンバーが集合し、より多くの会員様が入会してくださることを願って、ジムの窓ガラスにキャッチコピーを貼る作業に立ち会ってきました。
今年3月にジム唯一のタイトルを失い、会員の減少や主要スタッフの独立など、S会長が頭を抱える事も多かったのですが、残ったメンバーで協力しあい、後援会も始動させ、9月の合同興行に向けてリスタートするジムをこれからも微力ながら支えていきたいと思います。(キャッチコピーとジムの外観については後日写真をアップするつもりです。)プロのコピーライターでもある後援会長が考えた魅力あるキャッチコピーですので、大きな反響を期待しています。
ちなみにその日の夜は、9月にS会長と合同興行を行う、Fジム・K会長と、K会長の友人である元ドリフターズ・仲本工事さんの経営するお店に興行のポスターを届けに行ってきました。(仲本さんは、S会長とK会長が年4回行う合同興行によく観戦に来てくださっています。)仲本さんも奥様(歌手)も気さくにお話しさせていただき、奥様の歌声に心酔し、美味しい食事(特にから揚げは絶品でした。)もご馳走になり、深夜まで楽しませていただきました。余談ですが、店内に有名な方が何人かいらっしゃいました。
2017年08月26日
ヨネクラのラストファイト
25
8月
今週の火曜日(22日)、今月末で閉鎖が決まっているヨネクラジムに所属する選手のラストファイトが行われました。結果はTKOでヨネクラジム所属選手が勝利し、55年のジムの歴史に幕を閉じる事になりました。
試合後、ヨネクラジム所属の元世界チャンピオン・大橋秀行氏より挨拶があり、セレモニーの最後にはジムの功績をたたえて、『10カウントゴング』がならされました。
私はヨネクラジムで多くの事を学び、たくさんの素晴らしい方々とめぐり会うことができました。(実際、今付き合いのある方々の大半はヨネクラジムやその関係者です。)ボクサーとしての結果は全く残せませんでしたが、私にとってヨネクラジムは最高の場所でした。来週は関係者の方と、ジムの外観を撮影に行ってきます。
2017年08月25日
盛岡大付に拍手をおくります
21
8月
昨日行われた高校野球・準々決勝、岩手県代表・盛岡大付は埼玉県代表・花咲徳栄に大差をつけられ敗れました。
結果は残念でしたが、昨年の夏以上に今年の夏も盛岡大付の甲子園での活躍を楽しませてもらいました。今や盛岡大付は甲子園の強豪校に入るのではないでしょうか。
さて、8月も後半ですね。今日も明日もE君と事務作業を頑張ります。
2017年08月21日