卓也、栄冠!
15
9月
昨日、私の友達である渡辺卓也がタイの強豪をTKOで破り、WBOアジアパシフィックスーパーフェザー級チャンピオンになりました。
第2ラウンドに相手のいいパンチを浴びて一瞬ヒヤリとしたものの、左のジャブと左ボデイブロー、右ストレートを有効に打ち込み、ほぼ一方的な展開でレフェリーストップとなりました。これで世界ランキング入りは確実。ベルトを巻いてリング上でインタビューを受ける卓也は輝いていました。いつも通り試合の傷が癒えた頃、卓也の好きなハンバーグ屋で一緒に食事をしたいと思っています。
そんな訳で、昨日は『笑顔』で後楽園ホールを出ましたが、一昨日は応援している水戸と郡山の選手が揃ってTKO負けを喫し、二人とも連敗を脱出できず、悔しい思いで後楽園ホールを出ました。これからも『笑顔』で後楽園ホールを出れる日ばかりではないと思いますが、世界を目指す卓也の応援はもちろんのこと、どんなに戦績が悪くても縁があって知り合ったボクサー達の事は、試合を続ける限り応援していくつもりです。
2016年09月15日
赤ヘルの思い出
12
9月
先日、広島カープが25年ぶりの優勝を決めて、大変盛り上がっていますが、前回の優勝のはるか前、私が10歳の頃(約40年前)にも赤ヘルブームがありました。
当時、盛岡の小学4年生だった私は、カープのバッターがかぶる赤ヘルがどうしても欲しくなり、同じ盛岡市内に住む叔母に頼み、叔母が集めていた『ブルーチップ』(スーパーなどで買い物をすると、金額に応じて切手を小さくしたようなシールがもらえ、そのシールがたまれば景品と交換ができました。今でいう『ポイント』みたいなものです。)を赤ヘル(軟式野球用)と交換してもらった事を思い出しました。
ブルーチップで交換した赤ヘルをプレゼントしてくれた叔母は、今は仙台で暮らしています。最後に会ってから約6年が経ちますが、次に会った時はこの話をしてあげたいと思っています。
2016年09月12日
久しぶりの後楽園ホール
11
9月
昨日は、約40日の大規模修繕を終えた後楽園ホールに久しぶりにボクシング観戦に行ってきました。
後楽園ホールは仲間や旧友との再会があり、応援しているジムの関係者や選手とも会うことができ、さらに昔の名選手を見かけることもあり、私のとっては『元気の出る場所で、無くてはならない場所』になっています。今週は顧問先のジムの選手や個人的に応援している品部選手の試合、卓也のタイトルマッチもあるため、あと2回程行く予定です。
ちなみに昨日は、後楽園ホールに隣接する東京ドームで広島優勝が決定し、深夜まで東京ドーム周辺で広島ファンの人達が優勝の余韻を楽しんでいました。
2016年09月11日
井上選手、さすがでした
06
9月
一昨日、神奈川県・座間市で行われたWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチの観戦に行ってきました。
チャンピオン・井上選手の地元ということもあり、会場は満員。井上選手も満員の観客にこたえるかのように、前半はテクニックで翻弄し、中盤はアウトボクシングでかく乱し、終盤はまさに迫力満点の打撃戦で相手をKOしてくれました。これからも世界の強敵を相手に勝利を積み重ねていってくれることと思います。
ちなみに私の隣の席は、90年代の『格闘技ブーム』の時に活躍したキックボクサーの方でした。今は、東京の下町の方でキックボクシングのジムを経営されているそうなので、今度(そのジムの)近くにある顧問先様を訪問した帰りにでも立ち寄ってこようと思います。
2016年09月06日
田口選手、V4!
01
9月
昨日、大田区体育館で行われたW世界戦。河野選手は判定で敗れタイトルを失ってしまいましたが、田口選手は大差の判定勝ちで4度目の防衛を果たしてくれました。
田口選手はワタナベジムでただ一人の世界チャンピオンになってしまいましたが、これからも地道に防衛を重ね我々ボクシングファンを楽しませてくれることと思います。
余談ですが、後楽園ホールよりかなり広い昨日の会場で、いつもの観戦仲間5人のうち4人と会うことができ、広島のお土産を渡すことができました。(後楽園ホールでは、いつも固まって観戦していますが、それ以外の会場ではそれぞれ個別ルートでチケットを手に入れるのでお会いできないことの方が多いのです。)
2016年09月01日