思い出の場所へ
21
10月
昨日は、所属している研究団体の幹事会で津田沼に行ってきました。
津田沼は、5年位前になりますが最後の税理士試験の前日に宿泊した場所で、私にとってはちょっとした思い出の場所なのです。今でもその試験の前日と当日の行動を宣明に覚えています。最後の税理士試験の前日の夕方に津田沼のホテルにチエックインして、すぐにTAC津田沼校の自習室で午後9時過ぎまで勉強しました。試験の当日も、ホテルをチエックアウトしたあと昼過ぎまでTAC津田沼校の自習室で最終確認をして、駅近くのネットカフェで1時間弱の仮眠(午後3時半からの試験でしたので、仮眠をしてよりクリヤな状態で試験に挑むことが重要だと考えていました。)をとって、試験会場に向かいました。万全の状態で臨んだものの(試験の)デキは良くなく、再受験を覚悟していたのですが、どうにか合格することができ長かった受験生活を終える事ができました。
ちなみに、試験の当日に仮眠をとったネットカフェ(約5年前の試験当日に作った会員証が使えました。)で昨日も仮眠をとって、午後から行われた幹事会に出席しました。私は幹事2年目ですが、他の幹事の方々が皆いい人で、このところ幹事の仕事が楽しくなってきました。余談ですが、幹事会終了後は顧問先のジムに立ち寄り、会長(ヨネクラジムの先輩です。)と1時間ほどボクシング談義をして帰ってきました。
2016年10月21日
野望のある男達
18
10月
昨日の昼間は、入間市内の顧問先様(飲食店)に定期訪問に行ってきました。ここのマスターは私と同世代で、とても逞しい商売人です。私が独立した同時期にお店を始められた訳ですが、開店当初から法人化した方がいいような売上(個人事業者としてはあり得ない売上)をたたき出し、今は店舗の拡大と法人化を目指して日々奮闘しています。
夜は、このたび世界ランク入りしたボクサー卓也と高田馬場で遅めの夕食をとりました。卓也は本当に真面目にボクシングに取り組んでいる青年で、気さくな中にも(ボクシングに一途な)強い信念を感じます。来年はぜひ世界タイトルに挑戦してもらいたいと思います。
ちなみに私も次の確定申告後には、顧問先様が気軽に訪ねて来れる新事務所で再スタートをしたいと思っているのですが。
2016年10月18日
連休明け
12
10月
連休明けの昨日は、都心から70~80km離れたT市にある顧問先の定期訪問に行ってきました。市内2件の顧問先をまわり、帰り際にお土産を選んでいると、後ろから今年の3月まで顧問契約を結んでいただいていた飲食店経営者の方から声をかけられました。私と顧問契約を結んでいた頃よりお元気そうで何よりでした。彼は年齢も近くいい男ですので、また機会がありましたらぜひお手伝いをさせていただきたいと思っています。その後都内に戻ってからは、豊島園駅近くのコーヒーショップでヨネクラジム時代の先輩の税務相談に対応させていただきました。
今日は、午前中から昼過ぎにかけて地元の顧問先で次の申告について相談をし、午後は新座の顧問先で法人化の打ち合わせをしました。無事打ち合わせも終わり、新座の顧問先のご夫婦に車で大泉学園の駅まで送っていただいたら、新座市内にある東京電力の施設の火災の影響により、電車が止まっていました。仕方なく練馬行きのバスを30分以上待ってバスで練馬まで帰ってきましたが、思わぬトラブルに巻き込まれて参りました。ちなみに今でも取材と思われるヘリコプターの音が聞こえています。
2016年10月12日
三連休も終わりですね
10
10月
三連休も終わり明日から仕事の人も多いのではないでしょうか。私はお陰様でそこそこ充実した三連休を過ごすことができました。
私は、三連休の初日の土曜日は千葉の先輩税理士の事務所で行われた勉強会に出席させていただき、昨日の日曜日は午前中仕事をして夕方から高田馬場で行われたボクサー・卓也の祝勝会に行ってきました。ちなみに、三連休の最終日の今日も午前中は事務仕事をして、お昼過ぎに富士見台の顧問先様に資料をお届けしたり、夕方近場の顧問先様へ集金に伺った以外はのんびり過ごしていました。
今週は外出の予定の多い週ですが、事務所内での事務仕事もおろそかにできないので、次の週末までは忙しくなりそうです。ちなみにまだ半袖で外出していますが、そろそろ上着が必要だと感じています。
2016年10月10日
新チャンピオンが誕生しました
07
10月
昨日行われた日本スーパーフライ級王座決定戦で、顧問先のジムに所属する中川健太選手が、接戦を制し2対1の判定勝ちで見事新チャンピオンになりました。
先日『ボクシング3連戦』みたいに書きましたが、実は一番勝利の可能性の高いと思っていたダイスケが初日に判定で敗れ、2日目には長年お世話になっているA会長のジムの選手が僅か1分たらずでKOで敗れ、なんとなくイヤーな感じのまま3日目の昨日をむかえていました。
流血で闘い抜き、激戦を制した中川選手はこれからもっと上を目指して精進して欲しいと思います。中川選手、会長、スタッフ、関係者の皆様、本当におめでとうございます。
2016年10月07日