寒暖差による体調不良対策です
19
6月
近頃私は、一度体調不良を起こすと回復まで長引いてしまいます。その原因のひとつは運動不足による抵抗力の低下であると考えられるため、今日も昼食前に道場に行き30~40分ほど自主トレをするつもりです。
特に今週は申告書類の作成のほか、ウチが協賛しているボクシング興行があり、応援、お手伝いをさせていただかなくてはならないため、風邪をひいたり、体調不良になることは避けなければなりません。その対策として、あと2週間で7月になるというのに、家で浴室を使う前後は電気ストーブで部屋を暖めています。(盛岡出身の割に案外寒がりなのです。)
この時期は、前日との寒暖差が大きいのでそれが原因で体調不良を起こす人も多いようです。しっかり寝て、食べて、適度に運動をして、さらに『寒い』と感じない様に着こんでこの時期を乗り越えたいと思います。
余談ですが、たしか今日はワールドカップ、日本対コロンビア戦ですね。私は、勝てないまでも引き分けに持ち込むことができれば決勝トーナメントに上がることができるような気がするのですが。
2018年06月19日
旧友との飲み会
15
6月
昨日は、成増で小学校時代からの友人の中君と橋君と約1年振りに飲みました。彼らは、私が盛岡の小学校から転校して練馬区内の小学校に転入した時、転入先の5年3組にいました。それ以来友達で、今は仕事でも大変お世話になっています。
昨日も『あいつ今、何してる』的な話や、それぞれの仕事で経験したエピソードなどで大いに盛り上がり、次回は「日帰り温泉に行こう。」という事になりました。
帰り際、橋君から「スマホは便利だよ。」とアドバイスを受けました。今はガラケー2台でやりくりしていますが、私もそろそろスマホが欲しくなってきたところでしたので、週末はスマホショップを覗いてみようと思います。
2018年06月15日
空手のススメ
10
6月
ほんの数日前に6月になったばかりだと思っていましたが、早いものでもう10日ですね。
6月は、5月に比べるとゆとりを持って仕事をする事ができています。でも、遊んでばかりいてはいざという時に大変な思いをすることになるので、土日も午前中は仕事をしています。(同じ建物内に家と事務所があるので本当に助かっています。)そして、昼食をとり1時間程仮眠し、土曜日は空手道場へ行き、日曜日はボクシングジム等で汗を流すようにしています。
今朝のテレビ番組で女性空手家の方が言っていましたが、「空手は肩や股関節の可動域を増やすため、空手をやっている人で肩こりの人はまずいない。」とか。確かに私も肩こりの経験はありませんし、空手をやっている仲間からもそのような話は聞いたことがありません。私自身、空手に対するモチベーションがかなり上がりました。ちなみに、ボクシングも空手ほどではありませんが手のスポーツなので(肩こり等に)有効かと思います。
余談ですが、定期的に運動を始めたせいか、ここのところ『食欲』が旺盛です。
2018年06月10日
ヨネクラ出身の仲間達と
05
6月
一昨日の日曜日は、ヨネクラジム出身の仲間達と(ヨネクラジム出身の)先輩が経営する居酒屋で飲みました。
(経営者の)先輩と私は4回戦ボーイで終わりましたが、他の43歳~50歳までの3名は10回戦を闘ったA級ボクサーでした。
一昨日は夕方早くから飲みはじめ、ボクシング談義で大いに盛り上がりました。そして何よりうれしい事は、参加者みんながヨネクラ出身という事を誇りにしていて、現在の仕事も順調であるという事です。彼らと会うと元気になるので次回の集まりが今から楽しみです。
2018年06月05日
6月は、よりアクティブに
03
6月
3月決算(5月末までに申告書提出及び納税)の仕事も無事終わり、6月はよりアクティブに行動したいと思っています。
まず、昨日(土曜日)は朝30分のウォーキングをして、午後は空手の稽古に参加しました。稽古後は道場に残り、約30分ほど筋トレをしました。
今週も、平日は(仕事の合間に)筋トレやランニングをして、来週末は空手の稽古やA会長のボクシングジムで汗を流してこようと思っています。
2018年06月03日