3連休中、私がほっこりした話

18 9月

先日の3連休のうち、14日、15日は5件の顧問先様をまわり、資料のお預かりや相続対策についての相談をさせていただきました。

16日は顧問先レストランに食事に行きました。その日、私が案内された隣のテーブルでは7~8名ほどのご家族が食事をされていました。そのご家族ひとりが、ホール担当のシェフの奥様に「たった今、婚姻届けを出してきました。出会いもこの店でしたので、婚姻届けを出した後は必ずここで食事をすることをずっと決めていました」と話されました。(シェフの)奥様はとても感激され、隣のテーブルでその話を聞いていた私も『ほっこり』心が温まる思いがしました。

絶品料理をいただいた上、お金には代えられないいい話も聞くことができ、前日、前々日の顧問先様まわりの疲れが吹き飛びました。

所属団体の全国研究集会

14 9月

昨日は、所属する士業の団体の『全国研究集会』に参加させていただきました。

この集会は、年一回行っている団体の一大イベントで今年は浦和で開催されました。正午から受付が始まり、午後1時~5時までは全国の団体があらゆるテーマについて研究し、それを各教室で発表します。これを『分科会』と言って昨日は8団体が研究・発表を行いました。ちなみに、私の税理士になるまでの手記が、団体が発行している月刊誌の最新号に掲載されたこともあり、税理士受験生向けの分科会では、3分程ではありますがスピーチをさせていただきました。さらに、夕方から行われた全国から300名以上の先生方が参加した親睦会では、多くの先生方からお声かけをいただきました。

この、全国研究集会は来年は和歌山で行われますが、初心に帰り、より成長して(和歌山で)全国の先生方と再会したいと思います。余談ですが、昨日20年以上ぶりに再会した昔の試験仲間が、団体の中で偉い人になっていました。

最後になってしまいましたが、私が所属する千葉会の先生方の中には、先日の台風で今でも苦しんでおられる先生方も少なくないとの事です。一日でも早く通常業務に戻れることを心より願っております。

この時期、複数税率には反対です

05 9月

消費税の増税と軽減税率の事が連日テレビで面白おかしく放送されています。

飲食店では、店内で食べると税率10%ですが、持ち帰りにすると軽減税率の食料品扱いになり8%になるとの事で、「持ち帰ります」と言っておいて店内で食べる人が続出するのではないかとも言われています。実は、その事でつい思い出した事がありました。まだ、盛岡に住んでいた小学生の頃、時々母に焼き鳥をねだっていました。そして夕食の支度をする母からレバー10本分のお金をもらい、近所の焼き鳥屋さんに行く訳です。そこで、ずるい私はその店内で2本食べて残りの8本を持ち帰り、持ち帰った(8本を)私を含めたみんなで食べました。

10月からの消費税率に当てはめてみると、店内で食べた2本が10%課税、持ち帰った8本が8%の軽減税率適用という少々ややこしい事になる訳です。このように、店内飲食とテイクアウトができる店舗では思わぬ混乱が予想されます。これらの事もあり、来週は(おそらく増税前最後の)反対運動に参加を予定しています。

ちなみに、盛岡のその焼き鳥屋さん、一年前に帰省した時はまだありました。

意外な所に新規顧問先様が

04 9月

ひと月位前の話です。

私が顧問先ジムでのトレーナー見習を終えてジムを出る時、若いジム生とすれ違いました。そのジム生は会長に「あの人は誰ですか?」と尋ねたそうで、会長は「彼はヨネクラの後輩で、本業は税理士で・・・」と言う話をしたそうです。すると、そのジム生が「紹介してほしい」ということになり、翌週ジムの男性更衣室で30分程面談をしました。そのジム生は、まだ20代でありながら起業していて、立派な売上高を計上していました。そして、先月後半に再度お会いし、正式にウチと顧問契約を結んでいただけることになりました。

余談ですが、今年の2月頃、光が丘駅でタクシー待ちの列の(私の)前に並んでいた見知らぬ男性から「税務署に行くのでしたら一緒に乗りませんか?」とお声かけいただいた事を当ブログに書かせていただいたかと思います。その彼ともその後2回程飲みにに行き、先月顧問契約を結んでいただきました。

多少新規顧問先様が増えたからと言って、いままでの付き合いのある顧問先様の業務がおろそかにならないように、より一層頑張ります。

約ひと月ぶりに後楽園ホールへ

03 9月

昨日は、約ひと月ぶりに後楽園ホールでボクシング観戦をしました。

メインの日本タイトルマッチが中止になり、日本の無名ボクサー対タイや韓国の選手の試合が続きましたが、全てKO決着の素晴らしい試合ばかりでした。

試合後はいつも通りジャーナリストの先輩とデニーズで食事をして帰ってきました。ちなみに昨日、全国のセブンイレブンで、その先輩の記事が掲載された『昭和の不思議』という雑誌が発売されました。取材力、文章力に定評のある先輩の記事を、ぜひ読んでもらいたいと思います。

プロフィール

吉嶋丈人 吉嶋税務会計事務所
所長プロフィール

元ヨネクラボクシングジム4回戦ボーイ。20歳で専門学校卒業、22歳の時、横浜でラーメン店をオープンさせる。その時出会った税理士にあこがれ、24歳になる直前に店を他人に譲り、簿記の勉強を始める。その後20余年の勉強と15年以上の実務を経験。20代の頃は(当時最強といわれた)ヒクソン・グレイシーに挑戦した日本人選手のスパーリングパートナーを務めた経験あり。 現在は本業の合間にボクシングトレーナーの修行中。

最近の記事

月別アーカイブ

このページの先頭へ