4日連続のボクシング観戦でした
13
12月
3日連続で7選手を応援した翌11日土曜日は、(岐阜の)田中兄弟(弟は元世界チャンピオン、兄は先日の東京オリンピックの銅メダリスト)と親しい鈴昌さん(多治見在住)からのお声かけをいただいた事もあり、弟・恒成選手の再起戦を観戦に名古屋に行ってきました。
会場に入ってすぐに田中兄弟のお父様が、応援用のTシャツを持って鈴昌さんのところに挨拶に来れれました。鈴昌さんは岐阜、名古屋ではそこそこ顔がひろい事は知っていましたが、田中家とあんなに親しいとは。実はその日の興行は、東京の観戦仲間の先輩方もなかなかチケットを取れなかったようで、それを可能にしてくれた鈴昌さんと(鈴昌さんの紹介で)名刺交換をさせていただいた安さんに感謝です。
その日、名古屋での滞在時間はおおよそ5時間にも満たないぐらいでしたが、いい気分転換になりました。そのお陰で、昨日の日曜も今日も仕事がはかどっています。
2021年12月13日
7戦7敗6KO負けでした
12
12月
3日間で応援している7選手が出場したボクシングの結果は、表題の通り7戦7敗6KO負けとなってしまいました。6KO負けの内5試合は1ラウンドKO負けという散々な結果でした。
選手達は決して弱い訳ではなく、悪くても3勝4敗位を予想していたのですが。特に身内の興行である3日目は最低でも2勝1敗だと思っていました。
試合の結果は散々でしたが、この3日間後楽園ホールで色々な方々と再会をする事ができました。特に3日目は、試合前のお手伝いで来場者の検温と手の消毒を担当し、俳優の伊吹吾郎さんの対応ができた事、元日本チャンピオンの五代先輩や倉持先輩と久しぶりにご挨拶ができた事は嬉しかったです。敗れた選手達については、来年に期待をしたいと思います。
2021年12月12日
頼むぞ、優心、健太、シュート
10
12月
応援している選手が3日間で7名出場する、私にとってはまさに『今年最後のボクシングウィーク』の2日目である昨日も、残念ながら敗れ、これで4選手連続1ラウンドKO負けとなってしまいました。
今日は身内の興行です。高校を卒業したばかりの優心と健太は2勝目を、まだ高校生のシュートは初勝利を目指してリングに上がります。この3選手については、身近で練習を観ている立場からも期待できます。
頼むぞ、優心!、健太!、シュート!
2021年12月10日
3人共1ラウンドKO負けでした
09
12月
昨日は茨城県内のジムに所属する3選手の応援に行ってきました。
結果は3選手共、1ラウンドKO負けでした。昨日の興行は全7試合全てがKO決着で、そのうち1ラウンドKOが4試合、2ラウンドKOが2試合という凄い興行でした。夕方6時に始まった興行でしたが、15分間の時間調整の休憩をとっても夜7時30分には終了しました。
ちなみに今日は『地方で頑張る顧問先ジム』の選手の応援に行ってきます。明日は身内の興行で(私がトレーナー見習いをさせていただいている)顧問先ジムに所属する3選手の応援に行きます。
昨日、今日、明日と3日間で応援している選手が7名出場する訳ですが、今のところ3戦3敗、3敗は全て1ラウンドKO負けという事になっています。(泣)
2021年12月09日
約2年振りの司会でした
06
12月
昨日、光が丘体育館でJIKA第3回全日本空手道選手権大会・2021クラス別ジュニア空手道選手権大会が開催されました。
大会には衆議院議員の先生、練馬区議会議員の先生のほか、普段からお世話になっている村松一希都議会議員も駆けつけてくださり、選手の皆様を激励してくださいました。コロナ禍で多くの大会が中止になっていたため、私のとっては約2年振りの司会で、さらに身内の大会に村松議員が来てくださったことで、(村松議員の)お名前をコールする時には感極まってしまいました。
また、大会で繰り広げられた試合の多くは、空手関係者やマスコミの方々が感激するほどレベルが高く、また大きなトラブルや混乱もなく無事に閉会する事ができました。
私のとってのJIKAの空手の大会は、後楽園ホール同様に大切な『社交の場』になっています。コロナが収束して各地で大会が開催されるようになることを願っています。
2021年12月06日