堤選手!やりました!!

14 10月

昨日の、WBA世界バンタム級タイトルマッチの結果です。

挑戦者・堤聖也選手は、チャンピオンの井上拓真選手からダウンを奪い、文句なしの判定勝ちで世界のベルトを手にしました。

試合はまさに死闘でした。井上選手は最後までテクニカルでキレのいいパンチを繰り出していましたが、なりふり構わず勝利に固執する堤選手の執念が上回りました。

堤選手にはいつも『男の生き様』のような試合をみせてもらっています。これからの活躍にも期待し、引き続き応援をさせていただきたいと思います。

堤選手、本当におめでとうございます!

堤選手、12時間後は世界王者だ!

13 10月

今日は、待ちに待った堤聖也選手の世界初挑戦の日です。

約2年半前、彼が日本タイトルを獲得した直後に知り合い、それから応援させていただいています。今回も(ビッグマッチが近いにもかかわらず)きちんと激励賞のお礼の電話をくれるような素晴らしい男なのです。

堤選手とベルトを賭けて戦うチャンピオンは、(井上尚弥選手の弟)井上拓真選手です。大変テクニカルで難敵ではありますが、パンチ力で勝る堤選手の勝利を期待しています。

堤選手、12時間後は世界チャンピオンだ!

よく頑張ってくれたのですが

09 10月

昨日は、独立前から応援しているボクサー(もうすぐ40歳になります)の、日本ランキング入りを賭けた試合の応援に行ってきました。

うまく戦って、よく食らいついていったのですが最終8ラウンドにダウンを喫して判定負けでした。これで負けの数が、勝ちの倍になってしまいました。

本人の努力はもちろんの事、素晴らしいジムの会長やスタッフにも恵まれているため、まだ限界は感じませんが、ランキング前後(高いレベル)での試合に勝つ事の厳しさを痛感しました。

帰り際、一緒に観戦していたドクターから、ジムの後援会立ち上げの計画を伺って帰ってきました。

熊王先生の研修、最高でした

04 10月

昨日は、としま区民センターで行われた、熊王征秀先生の「インボイス制度のトラブル事例」の研修会に行ってきました。

インボイス制度については判断が難しいことが多いのですが、テキストの図解もわかりやすく、話し方も巧妙で、約3時間引き込まれてしまいました。

今回は、東京税理士会第6ブロックの研修会でしたが、所属している千葉の団体の研修会にも(熊王先生が)来てもらえないものか、今度(千葉の団体の幹事会等で)相談をしてみたいと思います。

 

運動不足解消週間です

30 9月

月の終盤は(その月の締め切りの仕事を終えた頃)は、運動不足を解消するようにしています。

先週の火曜日は空手の稽古に参加して、昨日はボクシングジムで汗を流してきました。本当は、毎日少しでも動けばいいのですが締め切りが気になり、なかなか運動といいますか、負荷をかける事をやる気になりません。

老化防止のために、この秋は『スポーツの秋』をテーマにして毎日3分だけでも身体を動かすことにします。

プロフィール

吉嶋丈人 吉嶋税務会計事務所
所長プロフィール

元ヨネクラボクシングジム4回戦ボーイ。20歳で専門学校卒業、22歳の時、横浜でラーメン店をオープンさせる。その時出会った税理士にあこがれ、24歳になる直前に店を他人に譲り、簿記の勉強を始める。その後20余年の勉強と15年以上の実務を経験。20代の頃は(当時最強といわれた)ヒクソン・グレイシーに挑戦した日本人選手のスパーリングパートナーを務めた経験あり。 現在は本業の合間にボクシングトレーナーの修行中。

最近の記事

月別アーカイブ

このページの先頭へ