昨日は所属する団体の、インボイスと電子帳簿保存法の研修で市川に行ってきました。
インボイスと電子帳簿保存法についてはより理解が深まり、さらに税務調査を控える立場の私にとっては、講師の先生から心強いアドバイスもいただけました。
数十人程の研修(比較的少人数の研修)ではウラ話的な情報をお聞きする事もできますので、これからも積極的に参加していきたいと思います。
2023年10月12日
12 10月
昨日は所属する団体の、インボイスと電子帳簿保存法の研修で市川に行ってきました。
インボイスと電子帳簿保存法についてはより理解が深まり、さらに税務調査を控える立場の私にとっては、講師の先生から心強いアドバイスもいただけました。
数十人程の研修(比較的少人数の研修)ではウラ話的な情報をお聞きする事もできますので、これからも積極的に参加していきたいと思います。
2023年10月12日
06 10月
今週、ジムの当番(トレーナー見習い)の時の更衣室で、先月勝てる試合を落とした選手と一緒になりました。
私は、ピンチになった時にあれだけ練習していたアッパーが出れば、逆転も見込めただけに、それが全く出ずに残念だった旨を伝えました。
彼は、キチンと私の話を聞いてくれて、再起を宣言してくれました。今後も応援するとともに、彼と会った時にはお声がけというかアドバイスをして、初勝利の力になりたいと思いました。
2023年10月06日
01 10月
今日は令和5年10月1日、インボイススタートの日ですね。
インボイス制度(と電子帳簿保存法)は、日本にはなじまず全く必要性を感じませんが、国税庁長官の「記載等の不備をあげつらうような調査はしない」というコメントと、岸田総理大臣の「事業者の悩みを把握し、きめ細かい取り組みを指示した」という点は評価をしたいと思います。
インボイス登録事業者様は、発行する請求書、領収書等に、(今までどおりの、宛名、日付、摘要、発行者名の他)『インボイスの番号』、『税率(8%か10%か)』、『消費税額』の明記を怠らないようにしてもらいたいと思います。
2023年10月01日
30 9月
スタッフ用の休憩室にテレビを置く事にしました。(大掛かりな配線工事が必要なために、今まではためらっていました)
先日テレビを買いに行き、只今ジェイコムさんが来られて配線工事をしてくださっています。
吉嶋税務会計事務所の福利厚生の一環です。
2023年09月30日
27 9月
私は、ボクシングジムやボクサーの応援をライフワークにしていますが、それ以外にも講談、演劇にも興味があり、仕事と重ならない時はお誘いをいただければ行くようにしています。
ボクシング、講談、演劇以外にも、コピーライターの先輩の関係で、ゼロワンプロレスの観戦にも行くようになりました。
全てに共通している点は、『華やかなスポットライトを浴びられるわけではなく、儲かる事でもないにも関わらず一生懸命打ち込んでいるところ』です。
何か自分自身と共通するところがあり、応援したくなります。
2023年09月27日
元ヨネクラボクシングジム4回戦ボーイ。20歳で専門学校卒業、22歳の時、横浜でラーメン店をオープンさせる。その時出会った税理士にあこがれ、24歳になる直前に店を他人に譲り、簿記の勉強を始める。その後20余年の勉強と15年以上の実務を経験。20代の頃は(当時最強といわれた)ヒクソン・グレイシーに挑戦した日本人選手のスパーリングパートナーを務めた経験あり。 現在は本業の合間にボクシングトレーナーの修行中。