昨日、パラリンピックの閉会式があり、これでオリンピック〜高校野球〜パラリンピックという今年の夏のイベントがほぼ終わりましたね。
この9月は、コロナの収束に向けてのキャンペーンと言いますか政策を進めてほしいと思うのですが、総裁選などの選挙を控えた今の時期は難しいかもしれません。
余談ですが、今月一度だけボクシング観戦をするつもりでしたが、その興行はコロナの影響で12月に延期になりました。
2021年09月06日
06 9月
昨日、パラリンピックの閉会式があり、これでオリンピック〜高校野球〜パラリンピックという今年の夏のイベントがほぼ終わりましたね。
この9月は、コロナの収束に向けてのキャンペーンと言いますか政策を進めてほしいと思うのですが、総裁選などの選挙を控えた今の時期は難しいかもしれません。
余談ですが、今月一度だけボクシング観戦をするつもりでしたが、その興行はコロナの影響で12月に延期になりました。
2021年09月06日
29 8月
高校野球の決勝戦は智弁学園同士の戦いになりました。
私は、2回戦で大阪桐蔭、3回戦で盛岡大附を破った近江高校が優勝するものかと思っていましたが、予想は外れてしまいました。
それでも8月後半はボクシング興行がない分、盛岡大附の試合を楽しませてもらいました。そして、近い将来は甲子園球場に行き、スタンドから岩手県代表校の応援をしたいと思うようになりました。
そのような訳で、『コロナが収束したら行きたい場所リスト』の、足利(渡良瀬橋と相田みつをのゆかりの場所の観光)、盛岡(お墓参りとビックリドンキー1号店での食事、旧友との再会など)、行田(忍城見学)、沖縄・北海道(観光)の次に甲子園球場(岩手県代表校の応援)も加える事にしました。
2021年08月29日
27 8月
一昨日の高校野球ですが、盛岡大附は滋賀県代表の近江高校に4対7で敗れました。
ヒットの数は近江高校の10本に対し、盛岡大附は15本と大きく上回っていました。しかし、エース級のピッチャーが盛岡大附がひとりだけなのに対し、近江高校は2人の(エース級)ピッチャーを毎試合うまく使っていました。長丁場のトーナメントを戦う戦術が近江高校の方が優れていたと考えます。さらに近江高校は昨日の準々決勝でも勝利し、ベスト4進出になりました。
盛岡大附は敗れましたが、素晴らしい3試合をみせてくれました。堂々と胸を張って盛岡に帰ってほしいと思います。今回は果たせませんでしたが、私は岩手県代表校の甲子園での優勝も、夢ではないところまで来ていると思います。
2021年08月27日
24 8月
題名のお言葉は、義足のプロレスラー・谷津嘉章さんの義足を造っておられる方の座右の銘のようで、谷津さんサイドから「プロレスのできる義足を造ってほしい」との依頼を受けた時に、その信条に従って引き受けたそうです。
そのニュースを読んだ時に、「より良い人生を過ごすためのヒントになるお言葉」だと思い、私もこのお言葉を聞いた直後に、所属する税理士団体の苦手分野の幹事を引き受ける事にしました。(まさに税理士試験が、苦手な箇所を得意になるまでやらないと合格できない試験でした)
これで少しでも苦手意識が薄れればいいのですが。(←早速、あさって試されます)
2021年08月24日
23 8月
昨日行われた高校野球の2回戦、盛岡大附は沖縄尚学を僅か1安打に抑え4対0で快勝し、3回戦に進出しました。そして今日、滋賀県代表の近江高校は強豪・大阪桐蔭を6対4で破り、盛岡大附とベスト8を賭けて戦う事になりました。
昨日の盛岡大附は、投手、守備、強打、すべて素晴らしかったのですが、今日の試合、2回を終わった時点で0対4で負けていたところ(この時点で、ほとんどの人は大阪桐蔭の圧勝を予想したのではないでしょうか。当然私も「次は大阪桐蔭との試合か」と思いました)を、1点ずつ積み重ねて、最後には6対4で逆転勝ちした近江高校の粘りにも感激しました。私は盛岡大附と近江高校の勝者が、「(優勝はともかく)決勝戦まで残るのではないか」と予想をしています。
ちなみに昨日は、休日中心にウチを手伝ってくれているスタッフの方に「家で仕上げて来て」と早帰りをお願いし、夕方から始まる盛岡大附対沖縄尚学の試合をテレビ観戦しました。今日はエアコン取り付けの業者の方(約20年位使った自宅の居間兼寝室部分のエアコンがついにダメになってしまったもので、買い替えをしました)を待ちながら、大阪桐蔭対近江高校の試合を観ていました。
2021年08月23日
元ヨネクラボクシングジム4回戦ボーイ。20歳で専門学校卒業、22歳の時、横浜でラーメン店をオープンさせる。その時出会った税理士にあこがれ、24歳になる直前に店を他人に譲り、簿記の勉強を始める。その後20余年の勉強と15年以上の実務を経験。20代の頃は(当時最強といわれた)ヒクソン・グレイシーに挑戦した日本人選手のスパーリングパートナーを務めた経験あり。 現在は本業の合間にボクシングトレーナーの修行中。