下村博文氏の新刊、読み終わりました
04
7月
この本では、学ぶこと、知識を深めること、長所を伸ばすことがいかに大事であるかが理論的に、そしてわかりやすく書かれており、教育関係者だけでなく義務教育を受けている学生さん達も読む価値のある本だと思います。
特に息子さんを11歳で留学に出すことになったいきさつや有名タレントとその母のエピソードが書かれたところは思わず泣きそうになりました。
本は読み返すことにより、初めに読んだ時と別の印象を持つことや新たな発見もありますので、この本は1か月ほどしてもう一度読み、より理解を深めたいと思います。
2014年07月04日
下村博文氏の新刊
03
7月
文部科学大臣・下村博文氏が出された新刊を読んでいます。
かつて私が12年以上過ごした板橋区の会計事務所周辺では下村氏のポスターがいたるところに貼られ、成増駅周辺の顧問先様の中には支持者の方や「下山先生の世話になった。」という方も何人かいました。なにしろネームバリューがあったもので私はてっきり「2世議員」で「なるべくして国会議員になった人」だと思っていました。
しかし、実は9歳で事故でお父さんを亡くし、奨学金をもらって進学し、政治にコネも人脈もなかったという意外な話(とても耐えがたい苦労をされています)やそれでも目標と信念があったからこそ成長できたところなど、「生きるヒント」のようなキーワードが盛りだくさんです。
今日の移動時間で全部読み終えると思いますので次回は簡単な感想を書きます。
2014年07月03日
仲間の来所
30
6月
先日、日商簿記を勉強していた頃の仲間ふたりが事務所に来所されました。
そのうちのひとりMさんは現在、ご主人が経営する歯科医院を手伝っておられます。(私も定期的に通っております。)もうひとりJさんは講談師となり、もうすぐ真打ち昇進が期待されます。それぞれ簿記1級を取得したあとは別々の道に進んでいますが20年以上も励まし、支えてくださり本当に感謝しています。事務所に来られたあと練馬区役所となりの「かごの屋」で食事をした訳ですが、食事中に新たな顧問契約の電話を受け、そのこともおふたりはとても喜んでくださいました。
Mさんの税務関係で必要な時やJさんの真打ち昇進パーティーにはいつでも駆けつけますので今後とも宜しくお願いいたします。
2014年06月30日
昨日は勝ちました
27
6月
昨日は急遽、30年以上お世話になっている元世界チャンピオンが経営しているジムのデビュー選手の応援に行くことになりました。
結果は2ラウンドTKO勝ち。重量級らしい迫力ある試合で、相手に連打したところでレフェリーが止めに入りました。これで先月から続いていた応援している選手の連敗がどうにかストップしてくれました。
来月は、応援している選手のタイトルの賭かった試合も複数ありますのでとても楽しみです。
2014年06月27日
昨日も残念な結果でした
26
6月
昨日の安藤選手の試合は5ラウンドTKO負けでした。
序盤、右ストレートと右アッパーで相手をダウン寸前まで追い込んだのですが、以降は安藤選手のいつもの試合通り、打たれては打ち返す乱打戦になりました。パンチの質で安藤選手が上回り、パンチの量で相手が上回る一進一退の末、安藤選手のパンチの切れがなくなってきたところで相手の連打を浴び、レフェリーに試合を止められました。
今回は残念でしたが、地方都市でがんばる安藤選手を今後も応援していくつもりです。
2014年06月26日