持続化給付金の受付が開始です

02 5月

昨日、5月1日から経済産業省の『持続化給付金』(よくテレビやネットで「法人は最高で200万円、個人は最高で100万円」と言われているものです)の申請・受付がスタートしました。今現在の申請方法は(申請者のパソコンからの)インターネットでしかできず、これでは顧問先様のお手伝いをすることも難しいので、早く他の自治体のように郵送による申請も認めるようになってほしいと思っています。

先日、台東区内の喫茶店で、昨日から始まった『持続化給付金』の勉強会をしていると、タレントのせんだみつおさんが入店されました。せんださんは私の先輩であるFジムK会長と親しい間柄にあり、年に4回行われるK会長主催のボクシング興行にも来てくださっていることから、ここ1年位はお会いするたび、お話をさせていただいていました。先日もご挨拶がてら少しお話もさせていただき、せんださんも私の事を覚えていてくださりとても光栄でした。(せんださんが)その喫茶店の近くにお住まいであることは以前ご本人から伺っていましたが、まさか本当にお会いできるとは。コロナの騒動が早く収束して、ボクシングが開催されるようになりましたら、また試合会場でもお会いする事を楽しみにしています。

 

協力金の申請書類作成に奔走中

29 4月

2月決算(4月申告)の全ての法人様の申告書類はどうにか仕上げる事ができましたが、ひと息つく暇も無く(コロナウィルスの騒動で影響を受けた顧問先様が)対策協力金をいただくための申請書の作成や資料集めに奔走しています。

このGWは、どうやらこれらの作業で終わりそうです。余談ですが、楽しみにしているボクシング月刊誌の先月と今月の発売分が読めていません。(泣)

アベノマスクが届きました

28 4月

昨日の午前中、郵便局、都税事務所、薬局などをまわりウチに戻ると、アベノマスクが届いていました。

これには宛名があるわけではなく、配達の方が全ての郵便受けに投函して行ったようで、ウチの場合自宅と事務所、両方の郵便受けにアベノマスクが届けられていました。感想としては、良く言えば『シンプル』、正直なところ『安価』な感じで、ダイソーで普段5枚100円で売られていそうなイメージです。

このマスクはウイルスのブロックにはあまり役に立たないと言われていますが飛沫防止には有効なようなので、この時期でも電車通勤をしている妹に渡したいと思います。

外出自粛しました

26 4月

今日(日曜日)は、同じ建物内にある自宅と事務所の移動だけで一歩も建物の外には出ず、『外出自粛令』を守りました。

そのおかげで、仕事を予想以上に進める事ができ、明日の午前中には2月決算(4月末までに申告、納税)の法人様の全ての申告書が出来上がりそうです。

明日は、郵便局や都税事務所に行かなければなりませんが、外出時間を少しでも減らし、一日でも早く『緊急事態宣言』が解除されるように貢献したいと思います。

期待の起業家

24 4月

昨日、ウチに個人事業主として行っている事業の法人化を希望する方(私より20歳位若い方)が相談に来られました。

法人化を希望する理由が、一緒に働いてくれている人達の事を考えてとの事で、若い方にしては立派な考えの持ち主でとても感心しました。

よくよくお聞きすると私と同じ高校の出身で、今現在は顧問契約を結んでいる訳ではありませんが、お手伝いできることがあれば喜んでサポートしたいと思います。

 

プロフィール

吉嶋丈人 吉嶋税務会計事務所
所長プロフィール

元ヨネクラボクシングジム4回戦ボーイ。20歳で専門学校卒業、22歳の時、横浜でラーメン店をオープンさせる。その時出会った税理士にあこがれ、24歳になる直前に店を他人に譲り、簿記の勉強を始める。その後20余年の勉強と15年以上の実務を経験。20代の頃は(当時最強といわれた)ヒクソン・グレイシーに挑戦した日本人選手のスパーリングパートナーを務めた経験あり。 現在は本業の合間にボクシングトレーナーの修行中。

最近の記事

月別アーカイブ

このページの先頭へ