敗れはしましたが

23 8月

一昨日、全国高校野球の決勝戦で、金足農業は敗れはしましたが『あっぱれ』だと思います。

金足農業対大阪桐蔭の決勝戦、本当はテレビの前で金足農業を応援したかったのですが、顧問先様に伺う約束があり、ウチで始球式だけ観て出かけました。途中、郵便局に立ち寄ると待合室のテレビがついていて、1回が終了した直後で0対3で金足農業が負けていました。その後、顧問先様での仕事がほぼ終わり、おかみさんにお願いしてテレビをつけてもらうと、スコアは1対6になっていました。ほぼあきらめモードでウチに戻ると10点差をつけられ試合は終了していました。

結果は残念でしたが、この夏の『金足旋風』で、私もますます『元気』になりました。来年は吉田選手はじめ多くの金足ナインが、プロで活躍する姿を観てみたいと思います。それにしても大阪桐蔭は強いですね。かつてのPL学園(の強さ)を思い出しました。

必勝!金足農業!!

21 8月

今日は、夏の全国高校野球の決勝戦ですね。先日、八戸に行った時に、父が親戚の人と「今年の金足農業のピッチャーがいいね」などと話しているのを横で聞いていましたが、まさか決勝まで残るとは。

雪の多い地域(冬場の実践練習はままならないはず)であることと、公立高校(野球エリートが集まるのではなく地元の選手だけのチーム)というハンディを乗り越えてここまできたからには、ぜひ秋田に優勝旗を持って行ってもらいたいと思います。

必勝!金足農業!!

編集会議に初参加

18 8月

東京に戻ってから日中は通常通り仕事をして夕方以降は飲み会、ボクシング観戦、神田紅さんの講談を聞きに行ったり等、毎日楽しく充実した日々を過ごせています。

一昨日、所属する税理士の会で発行している月刊誌の編集会議に出席させていただきました。全国の先生方や有識者の方が書かれた記事が(記事ごとに)クリヤファイルに入っていて、それを手分けをして校正し、会議の後半で校正を担当した人がその記事について意見を述べる流れです。私は高校卒業後2年間マスコミの専門学校に通っており、このような仕事が好きなのかもしれません。また、難しい記事(文章)を読み込む編集会議に参加することは、今後の実務にも大いに役立ちそうです。

無償のお手伝いかと思っていたのですが、ドトールのコーヒーと2千円(おそらく交通費として)が支給されました。

墓参り、法事以外のエピソード

16 8月

母方の実家のある八戸では、以前よく行っていた銭湯と駄菓子屋は無くなっていましたが、文房具屋さんは残っていました。ちなみにその文房具屋さんのおかみさんは母の実家のかつての商売(今はおそらくその仕事はありません)を知っていました。

小学5年生まで住んでいた盛岡には再会したい人が4人いました。まず担任だった『フヨ先生』、同じクラスで一緒にラグビースクールに入っていた『横君』、同じクラスで近くに住んでいた『佐君』、学校は違うけれどラグビースクールで一番うまかった『鹿君』。法事の後、横君の家があるであろう町に行き、昭和58年に彼からもらった年賀状をたよりに住所をたどると彼の家を見つける事ができました。そして昭和56年以来、37年ぶりの再会を果たすことができました。突然の訪問だったため名刺交換だけをしてすぐに失礼しましたが、なんと彼は都内で仕事をしていてちょうど帰省中との事でした。(もし1日早く訪ねていれば会えなかったそうです)近いうちに都内での再会を約束しました。

横君との再会に気を良くした私は、昭和52年の(転校直後の正月にもらった)年賀状に書かれた住所をたよりにフヨ先生を訪ねる事にしました。当時と同じ住所にフヨ先生の自宅をみつけましたが、フヨ先生は約10年前に80歳位でお亡くなりになっていました。お孫さん(都内で働いていて帰省中)のはからいでお線香をあげさせていただきました。ちなみに、佐君、鹿君の家は、私が知っている住所には無く、お会いすることはできませんでした。

今回の帰郷で、親戚、いとことの再会も嬉しかったのですが、横君との再会にはとても感激しました。帰省中に関わった全ての方々に感謝し、お礼を申し上げます。

 

心、洗われました

15 8月

昨晩、八戸、盛岡から帰ってきました。盛岡は6年振り、八戸は37年振りでした。

八戸では母方の先祖の墓参りをさせてもらい、盛岡では父方の法事が行なわれました。いとこ、親戚の人達と再会することができ、『この人達のおかげで今の自分があり、いつも支えられている』という事を、あらためて気付かせてくれました。

八戸で1泊、盛岡で2泊の『里帰り』でしたが、本当にいい時間を過ごすことができました。『より襟を正していかなければ』と思いました。

プロフィール

吉嶋丈人 吉嶋税務会計事務所
所長プロフィール

元ヨネクラボクシングジム4回戦ボーイ。20歳で専門学校卒業、22歳の時、横浜でラーメン店をオープンさせる。その時出会った税理士にあこがれ、24歳になる直前に店を他人に譲り、簿記の勉強を始める。その後20余年の勉強と15年以上の実務を経験。20代の頃は(当時最強といわれた)ヒクソン・グレイシーに挑戦した日本人選手のスパーリングパートナーを務めた経験あり。 現在は本業の合間にボクシングトレーナーの修行中。

最近の記事

月別アーカイブ

このページの先頭へ