70歳超えのジム生

26 10月

一昨日は、週一度のトレーナー見習いの日でした。

午後3時にジムをオープンして間もなく2、3ヶ月前に入会された70歳を超えた会員さんがやってきました。体操を終え、シャドウボクシングを3ラウンドのあと、パンチをミットで受けましたが、とても力強く、全く疲れも見せずにミット打ち2ラウンドをやりきりました。ミット打ちというのは自分のペースではなく、相手のペースで、相手(ミットを持っている人)が言った通りのパンチを打たなければならないので案外息があがるものなのです。私とのミット打ちが終わった後も黙々とサンドバッグを叩いていました。その姿をみて、老人ホームの広告に目を通すようになっていた自分(私も決して若くはないもので)が少し恥ずかしくなりました。

その後、会長(私のヨネクラの先輩)がやってきてその会員さんの話をすると、「俺も○○さん(その70歳超えの会員さん)の姿には励まされているよ」と言っておられました。その方の存在は会長や私以外のスタッフや会員さんの励みにもなっているようです。ジムにはその方以外にも地元の会社社長様や居酒屋の店長、警察官や海上保安庁の方などいろいろな会員さんがいらっしゃいます。機会があれば今後もエピソード等をアップさせていただきます。

余談ですが、その日はいつもアイスティーを飲むカフェが混んでいたので、市川食堂で食事をして帰ってきました。

半年に一度の楽しみ

21 10月

今日は、茨城県内にあるボクシングジムで半年に一度行われる『スパーリング大会』の観戦に行ってきました。

9歳~65歳までの方々が、リング上で日頃の練習の成果を披露していました。ちなみに半年前の前回は、急遽『ジャッジ』をやらせていただきましたが、今回は観客として全試合楽しませていただきました。

午後1時から始まった大会も3時には終了し、帰宅後は遅れを取り戻すべく仕事に励んでおります。

 

よくぞ勝ってくれました

19 10月

昨日は、約2週間ぶりにボクシング観戦に行ってきました。

昨日の一番の楽しみは、地方で頑張る顧問先ジムのホープ君の応援でした。しかし、そのホープ君の相手は輪島功一ジムに所属する期待の新人です。輪島会長も手塩にかけて育てているようで、応援団の人数も昨日の興行で間違いなく一番でした。私が試合会場に着くと、顧問先ジムの応援に来たことを承知している顔なじみの方々のほとんどが「今日は苦しいかもよ」と声をかけてきました。

しかし、顧問先ジムのホープ君は、1ラウンドからダウンを奪い、その後の猛反撃にも耐え、チャンスには打ち返し、苦しみながらも判定で勝利しました。地方の設立3〜4年のジムのホープが都内の元世界チャンピオンのジムの期待の選手に勝利した訳です。私は、このような顧問先を持てる事をとても誇りに思いました。いいものを観せてもらったおかげで今日も(夜遅くまでかかりそうな)仕事を頑張れそうです。

いい話でしたね

17 10月

オセロ世界一になった少年が帰国する飛行機の中で、機長がその快挙を機内アナウンスで祝福したという話題にはとても感激しました。

今回、最年少優勝記録が更新された訳ですが、更新前の最年少記録の持ち主がなんと祝福の機内アナウンスをした機長ご本人だったとか。

スポーツ界のトラブルや市場の移転問題、消費税の10%増税等、テレビのチャンネルをまわせばあまり良くない話題ばかりが報道されていますが、久しぶりに心温まるいい話題だと思いました。

井上選手と消費税10%

16 10月

先週末から、先輩税理士のお母様のお通夜に出席させていただいたり、ジムのミーティングや機関誌の編集会議等、税理士業務以外でもここ一週間は忙しく動きまわっていました。

そんな慌ただしい一週間でしたが、行く先々での話題は、先日の井上選手の圧巻の強さと消費税が10%に増税されるという件が中心でした。

井上選手の強さは日本人の誇りであり大変望ましい事ですが、消費税の増税については実務が煩雑になり多くのトラブルも見込まれるため「ちょっと待って」という思いです。

プロフィール

吉嶋丈人 吉嶋税務会計事務所
所長プロフィール

元ヨネクラボクシングジム4回戦ボーイ。20歳で専門学校卒業、22歳の時、横浜でラーメン店をオープンさせる。その時出会った税理士にあこがれ、24歳になる直前に店を他人に譲り、簿記の勉強を始める。その後20余年の勉強と15年以上の実務を経験。20代の頃は(当時最強といわれた)ヒクソン・グレイシーに挑戦した日本人選手のスパーリングパートナーを務めた経験あり。 現在は本業の合間にボクシングトレーナーの修行中。

最近の記事

月別アーカイブ

このページの先頭へ